2020年10月31日土曜日

Ls3/5a 聴き比べ になるのか?

愚痴

 ヤフオクにオーディオ機器3台を出品した。

LINN MAJIK 2100









LINN LK 85









Monitor Audio Silver RX1









3台とも思ったより高値で落札してもらえたが、8.8%というヤフオクの手数料が引かれると思ったほど高値でもなくなってしまった。

委託販売でお店に置かせてもらうのとは違うわけで、ヤフオク側にしたら100円で売れようが100万円で売れようがかかる手間はいっしょでしょうが、と思うのだが、取引がトラブったときのあんなこんなを考えれば致し方ない部分もあるのだろうか?よく知らんけど。

Epic Gamesがんばれ、フォートナイトしたことないけど。

そんなこんなで約10万円強の軍資金を手に入れたわけで、このお金で新しいスピーカーを手に入れようと思っとったわけです。

現在私の使用しているスピーカーはAudio SpaceのLs3/5aとHarbethのP3ESRの2台で、曲や気分でセレクターをパチパチやって使い分けています。じっくり聴きたい曲はP3ESR、テレビ音声やロックな曲はLs3/5aってな感じが多いです。











とはいってもLs3/5aがロック向きかと言われれば微妙なところなので、新たにロック向きのヤツをと目論んだわけです。

が、酔いによる戯れで入札したコイツがその後誰にも入札されず、まさか我が家のもとにやって来るなんて。本当はATCのscm7狙いだったのに。トホホ









はい、AUDIO SPACEのLs3/5aです。

もう持ってるっちゅーの


本題



そのままそっくり売りに出すのも芸が無いので、一応やってみました。
聞き比べ












全く違いがわかりませんでした。以上

2019年2月6日水曜日

フレーム買い COLNAGO v2-r その2

ロードバイクのフレーム買いは初めてです。
有名メーカーの有名フレーム、ネット上に組み立て記事がなんぼでもあると思いきや、殆どありませんでした。
ケーブル内装式のフレームに触るのも初めて。
ヘッドパーツの規格が何であるか買うまでわかりませんでした。
でも、なんとかなるもので(なってるはず)、一応乗れて変速できてるので、良しとしよう。するしか。

備忘録がわりに気づいたことを少々

Thread Fit 82.5


写真の無断借用ゴメンナサイ



コルナゴオリジナルのBB構造
BB穴を覗けば中のアルミの筒が見えると思いきや、カーボン層しか見えない。「ありゃ、パッチもん掴まされたか」と焦りましたが、どうやらカーボンで覆われて見えない模様。
普通は左右の黒いキャップ?にBBを圧入するところを、Wishbone BB86-SHをCR1からスワップ、くどい見た目に…。
専用のWishboneも売られているけど、それは余裕のあるときに。

ダイレクトブレーキ

実はこれには期待していた。
それまでの1点保持のキャリパーブレーキは何かの衝撃とかワイヤーの加減ですぐ左右のブレーキクリアランスが変わってしまう。2点支持のダイレクトブレーキならその心配が無いと思われたから。
でも、かるくボルトを締めてからピンを外し、保持プレートを抜き取ってから本締めするという取り付け方法が意外と厄介だった。
じつは仮締めのとき一方のボルトが穴にはまっておらず、プレートを外してしまったところブレーキがバラバラになりそうになったのだ。なんとか事なきを得た(はず)が、もし失敗してたらやり直せたんだろうか?まぁ、やり直せるんでしょうけど、ビビったのは事実。

ヘッドパーツ

せっかく自力で圧入してやろうと、道具を買って用意していたのに装着済みだった。
まぁ、Wishbone入れるときに使ったからいいけど。
しかし、ここの規格の多さは素人殺しですな。CR1のヘッドパーツはゼロスタックというやつで、フォークを抜くとベアリングがコロッと外れ、フォーク側にはベアリングを受ける金属製の輪っかが嵌っています。対してv2-rはベアリングがヘッドチューブに上下に嵌っており外れません。フォーク側の金属の輪っかも無くカーボンむき出しです。付属品の中にこの輪っかがあるのではと思い、思わず探してしまいました。(無くてイイんだよね?)インテグラルという種類の模様。


上の2枚の写真は他所様のサイトから無断で拝借したC60の写真ですが、v2-rも同様でした。

ケーブル内装

これは鬼門。誰だ考えたの。メリット無いよ。今だに外装式で頑張ってるFOCUS偉い!
もし次があるなら内装式は選びません。(電動化のときは別)
ウチのv2-rの中には落っことしたライナー管が1本残ってます。これがフォーク外してもBB外しても出てこないのよ。なぜだ?
ライナー管に関しては、個人やショップのブログを漁ると、フレーム内にうまいこと残す人が多く、とくにワイヤーがむき出しになるBB下に残す人が大多数のようです。
わたしもジャグワイヤーのライナー管を購入して真似しようとしましたが、難しい!
あと、ライナー管にワイヤーを通すときけっこう抵抗を感じるので、キッパリ残すのやめました。BB下もむき出しです。だって外装式のときそれで問題なかったし。
と、開き直りました。





タレントの不祥事、企業の犯罪

新井浩文の逮捕の件で思ったのだが、
不祥事を起こしたタレントのせいでCMや映画が打ち切りになったとき、
そのタレントや所属事務所に損害賠償がぁ〜、って話がよく出る。

逆に企業側がやらかした場合、そのCMに出演していたばっかりにタレントイメージを著しく損なわれたと訴えるケースってあるのかね?

まぁ、そういう場合は社長は逮捕で会社は倒産ってことが多そうだから、賠償もクソも無いんだろうけど、なんか不公平に思える。

そういうケースでパッと思いつくのは、KSD事件で有名な
「今日から我が社はKSD」の財津一郎(大好きです)なんだけど、
調べてみるとこの関西KSD、名称をかえて引き続き財津一郎氏がCMに出てたそうで、このケースには当てはまらないな。
なにせKSD事件のときには関西から水戸にUターンしてたのでわからなかったです。

おまけに東日本側のKSDは「あんしん財団」になっており、ウチ、利用してるがなw

2019年2月5日火曜日

ギシギシいうよ〜

チャリダーで有名な猪野学さんのネット記事を参考にして、1年くらい前にサドルをフィジークのアリアンテに換えました。
幸いなことに私のデカ尻にマッチしてくれ、現在も愛用しています。
まぁ、軽いギアのときでも常にある程度の荷重がペダルにかかるようして、サドルに全体重を預けないようにしていれば痛みは出ないのではと、最近気がついたんですけど。

フィジークは良いものだとインプットされた私は、数カ月後ににシューズを買いました。
これまた超甲高な私の足にフィットしてくれ、以下同文。

さらにその後、何かと理由をつけてCR1の吊るしパーツの交換を目論んだ私はステムとハンドルをいっぺんに交換しました。もちろんフィジークです。
おまけにほぼ同時期にヘルメットも買い替えました。さすがにこれはフィジークではなく、zero rh+でしたけど。

それからです、走行中ギシギシと軋み音に悩まされだしたのが。
まず疑ったのは、ステムとハンドルです。ネジ山にグリスを塗り込んだりイロイロためしましたが、効果はありませんでした。

サドルやシューズは一流でも金属パーツは二流なんかなぁ、とフィジークに対する評価に?マークが…。 しかし先日、V2-Rの試走中に犯人が判明、ヘルメットでした。
それまで被ってきたOGKやカスクではそんなコトは無かったので、盲点でした。

私の頭はデカイです。おまけに絶壁です。それまでカスクのmojitoのXLサイズを使用していましたが、購入後3年近くなり、ネット情報を頼りにzero rh+を購入しました。
EHX6055 ZYというモデルです。軽く帽体の形がより私向きで大変良いものなのですが、mojitoと比べると造作が若干粗いです。

走行中の異音、それも軋み音は特に精神的に良くないですから、このヘルメットをこのまま被り続けるか、なんとか改善を試みるか、いっそ買い換えるか思案中です。




2019年1月31日木曜日

フレーム買い COLNAGO v2-r その1

昨年は水戸周辺でもサイクルイベントが催されたり、スポーツバイク専門店がオープンしたりと、試乗する機会が何度かありました。
さらに、同窓会で何十年かぶりに再会した友人たちが、お高いイタリアンバイクに乗っていることを知り、「プロトスはえ〜ぞ〜」とか「マスターXが〜」とかあおられ、さらに間の悪い(良い)ことにサイクリングエクスプレスの超値引きセールが重なり、たまらずポチッとしてしまいました。


値段は¥233,364なり。送料無料のうえ、なぜか配達されたとき税金取られませんでした。
TPPのおかげか?
定価のほぼ半分です、街の自転車屋さんの仕入れ値より安いのでは?

で、試行錯誤の末こうなりました。

あわてて組んだせいか、試乗中に不具合をイロイロ感じまして、このあとワイヤー類を全取っ替えし、チェーンも交換する予定。

2019年1月16日水曜日

Nice Little Penguins についての個人的雑感 その3

アルバム[編集]
Beat Music (1993)
Flying (1994)
World You Can Live In (1996)
Free (2004)
Hits, News & Live (2005)
Som En Rejse (2008)
Alarmingly Happy (2012)

最近作の「Alarmingly Happy (2012)」がすごく良かったので、なんとか他のCDも手に入れられないかと、あれこれ検索してすごいところを見つけてしまった。

Discogs

いわばアマゾンのマーケットプレイスみたいに、いろんなショップが自分とこの在庫情報を持ち寄ってそこから注文できる、というもの

たとえばNice Little Penguinsならこんな感じ


この下にもズラズラ〜っと続きます。

試しに2004年のFreeを注文したところ、一週間で到着。



そしてついに、コンプリートしてしまいました。



 2段めに同じジャケットのFlyingが2枚あるわけは、左がBMGとRCAが噛んでいるヤツで、右がReplyRecord単独表記で収録曲が一部異なっているのです。



そしてこれら記事を書くきっかけとなった、Rain Keeps on Fallingのアレンジ違い。
私の大好きなコーラス入は、左のFlyingのみに収録されていたのです。

というわけで、コーラスなしのRain ~が収録されているCDは
  • Beat Music
  • Flying(インディー版)
  • World You Can Live In (メジャー版)
  • Hits, News & Live
の4枚。わたしの好きなコーラス入りは
  • Flying(メジャー版)
のみ、ということになりました。

デンマーク的にはあれはダサいのかね?
メジャー版では1曲めに入っているのにねぇ。




2018年11月27日火曜日

Nice Little Penguins についての個人的雑感 その2

アルバム[編集]

  • Beat Music (1993)
  • Flying (1994)
  • World You Can Live In (1996)
  • Free (2004)
  • Hits, News & Live (2005)
  • Som En Rejse (2008)
  • Alarmingly Happy (2012)


3枚目の World You Can Live inには2種類のジャケットが存在します。
アマゾンで1円で売られていたので、購入してみました。(右側)




左が1996年、右には1997年の表記。
左は Replay Recordの表記のみ。
右にはプラス RCAとBMG

中身の違いは、6曲目の Friends Foreverという曲のアレンジが違い、
右のにはボーナストラックとして2枚めのFlyingに収められてた
Rain keeps on falling と Flyingが収められている。
Rain ~のアレンジは2枚目収録と同じコーラス入り。

2枚目が発売されなかった地域で売るための判断なのかな?
6曲目のアレンジは元のほうが好み、というかボーナス曲とのバランスを取るためか?

さて、4枚目以降の作品も手に入れられないかと考え、なんとか本国デンマークのオンラインCDショップ imusic.dk にたどり着きましたが、最近作の Alarmingly Happy (2012) 以外には在庫が無く、とりあえず注文したが、デンマークの通貨がユーロじゃないことをこのとき初めて知りました。

約2週間で到着。


コレ良いです。
16年たっても相変わらずのグッとくるメロディーとコーラス。
そして、ほんの少しのハイテクって感じ。なんで普通に売られないかなぁ〜、
今流行りのあんなのやこんなのよりよっぽど売れ線だと思うけどなぁ。
(ジジイのたわごと)


2018年11月9日金曜日

Nice Little Penguins についての個人的雑感 その1

大学最終学年時、後輩のヤバセ君に教えてもらったスウェーデンのバンド  Beagle が大好きになった。
就職後、仲の良くなった先輩のアラキさんは重度のCDコレクターで、Beagleとかその界隈の音楽にも詳しく、いろいろなバンドを教えてくれた。
ちなみにこの先輩からヒートウェイヴのEP版「36゜5´」をもらった思い出が...

会社は京都の西院というところにあって、すぐ近くに音楽CD、それも輸入盤がかなり充実したTSUTAYAがあり(今もあるのかな?)、仕事の後そこで物色するのが日課だった。
ある日、手書きPOPの文句に惹かれ購入したのが Nice Little Penguins の Flying
おそらく1994年ごろのこと。

あのころよく聴いたアーティストを思いつくままに列挙すると、もちろんBeagle,そしてVelvet Crush, Matthew Sweet, Jellyfish, Merry Makers, Brad Jones
などなど。
なぜかタンバリンスタジオ勢は肌に合わなかった記憶が...

最近はジャズと70年代POP/ROCKばかり聴いていたのだけど、ふと懐かしい思いにかられ、それらのCDをラックから取り出し(iTunesにも入れてなかった!)聴き直してみたのだけれど、再生環境が違いすぎるせいか、かなり新鮮な体験になった。

当時は夜勤のお供として、CDウォークマン+ソニーの¥3,000くらいのヘッドホン。
現在はお高めのアンプ+スピーカーなので当たり前といえば当たり前なのだけど、現在の自分に一番刺さったCDがNice Little PenguinsのFlyingだったわけです。

このCDの一曲目が Rain Keeps On Fallingという曲なのですが、YoutubeやAmazon Musicでこの曲を聴くとイントロのコーラスが無く、間奏のコーラスもギターソロに置き換わっていたのです。
自分的には魅力半減です。「そこがエエのに〜!」

その謎?を解くべく、それまで関心のなかったこのバンドの素性を調べてみたところ、
って言ってもWikipedia情報ですが、デンマークのバンドだったんですね。
知らんかったわ。

デンマークの地図を見てみると、この国は北に突き出た半島とその東の島々からなっていて、なんと首都のコペンハーゲンは一番東の島の右端に位置しているじゃありませんか。
「うまいこと統治できるんかなぁ」「島の人と半島の人、仲良くできるのかしら?(意味深)」とか思ったりして。

何より驚いたのがタンバリンスタジオのあるマルメがコペンハーゲンと海峡を挟んだ目と鼻の先にあるということ。
お隣の国の首都が目の前にあり、自国の首都が山脈越えたはるかはるか北にあるとなれば、マルメの人たちが都会に遊びに行くべ、となったらコペンだよね、きっと。

 Nice Little Penguinsは半島東側の港町ヴァイレ出身なのでタンバリン文化圏内かどうかわからないけど、港町出身ってのが良いな。


で、Wikiのディスコグラフィーの項目では

アルバム[編集]

  • Beat Music (1993)
  • Flying (1994)
  • World You Can Live In (1996)
  • Free (2004)
  • Hits, News & Live (2005)
  • Som En Rejse (2008)
  • Alarmingly Happy (2012)

とある。

自分が持っているのは2枚めと3枚め、てっきり2枚めがデビューだと思っていたし、この手のバンドってアルバム2枚出して解散ってのが多い(個人的感想)から、自分の知らない音源の存在が知れたのが嬉しかった。

で、1枚目の Beat Musicを英アマゾンから取り寄せてみたところ、10曲中5曲がFlyingとかぶっていた。そして例のコーラスのないバージョンがここにあった。

裏ジャケットの表記を見比べると、1枚目はReplay Recordというレーベルのみに対し2枚目はBMG, RCAというメジャー2社の表記が加わっている。


ということは、インディーズで出した1枚目、メジャーデビューの2枚目ということかな?
漫画BECKみたいな。3枚目はReplay Record単独表記に戻ってしまうんだけど。

YoutubeやAmazon Musicで1枚目版の Rain Keeps On Fallingしか聴けないのは、ここいらへんの権利関係に問題があったのではと、推察するわけです。もっとも、バンドが2枚目版を気に入らなかったせいかもしれません。

でもね、特に間奏部のコーラスあたりがとても良いのでそれはないと信じたい。
彼らの1番のヒット曲「Flying」(2枚目にのみ収録)が2014年にわざわざ新録された理由も同様なのかもしれません。

<つづく>








2018年3月7日水曜日

世界「デスペラード」選手権、一笑一笑(なんつって)

最近気づいたことなんですが、
イーグルスの名曲「デスペラード」をカバーする歌手多くない?
そんで、ほとんどが女性歌手じゃない?

じぶんのiTunesリストにも、カーペンターズ版、ダイアナ・クラール版、藤田恵美版があるんですけど、YouTubeで検索してみたら

  • キャリー・アンダーウッド
  • リンダ・ロンシュタット
  • Superfly
等など錚々たる人たちがカバーしてるんですよね。

そのなかでもっとも自分に刺さったのがジル・ジョンソンでした。




ジル・ジョンソンって誰?
軽くググってみましたが、スウェーデン出身のポップ、カントリーシンガーだそうで、けっこうなキャリアの持ち主のようです。
さっそくCDを入手しようとしましたが、上記の曲が収録されたアルバムが国内の通販サイトでは見つけられませんでした。
やむなく米アマゾンから取り寄せ。2月22日に注文し昨日(3/6)配達されました。
購入したのは

discographyとあるように所謂ベスト盤のようです。
初心者にはちょうどよかったかな。
さっそく昨晩通しで聴いてみましたが、てらいのないどストレートな曲ばかりで好感が持てました。
ビーグルといい、ほんとスウェーデンのポップってひねくれずに気持ちのいい音をあっけらかんと出してくるなぁ、と思った次第。


2017年11月20日月曜日

交換 FD-6800 BR-R8000

私の現在の愛車は2013年式のSCOTT CR-1
コンポ類はすこぶる評判が悪い2世代前の10速6700アルテグラ
慣れた人でも、きちんと変速するように調整するのが困難だという。
自身、数年前にワイヤー類をそう取っ替えしたときは、
それなりに変速できるようになるまで、相当意地焼けた(茨城弁)記憶が

今回、ネットで得た情報を元にフロントディレイラーを先代のFD-6800に、
ブレーキを最新のBR-R8000に交換してみた。

ブレーキがR8000なのは、6800より安かったからで、
Fディレイラーは6800のほうが安かった。

ネットの先駆者達は問題なく使えると言っているが、
シマノの公式では互換性を保証してないので無駄になったときのことを考えて
安い方を選んだ。

で、交換してみた結果、なんでとっとと交換しなかったのかと、
この数年間はなんだったのかと・・・・

特にFディレイラー、最初の位置決めだけを慎重に行えば、
あとは簡単な調整でスパスパ変速が決まるじゃないですか!

ブレーキに関しても交換した意味があったと思う、まず見た目が良くなった。
そして効き具合も良くなり、安心感が増したように思う。
(感覚的な物なのでディレイラーほどはっきりした違いがでない)

これでしばらく11速化しなくても良いや、浮いたお金はホイールとタイヤにまわそう。













2017年6月30日金曜日

BB交換 WISHBONE BB86-SH

プレスフィットってやつは・・・

私の現在の愛車は2013年式のSCOTT CR-1
ケーブル類は外装式で整備がしやすい。
ボトムブラケットはPF86という圧入(プレスフィット)式で整備しづらく異音が出やすい。

一般に圧入式のボトムブラケットは異音が出やすいと言われる。
キャノンデール等が採用するBB30は特に出やすいようだ。
じっさい、BBからかは分からなかったが、私の自転車もペダルを漕ぐと異音がすることがままある。

そんな悩みを抱える貴兄にオススメなのが、自転車大国台湾からやってきたWISHBONEのボトムブラケットなのです!(ショップ○ャパン風)




国内ではどこも品切れのところ、たまたまeBayで見つけ即購入。
台湾のセラーさんは仕事が早い、一週間も立たず我が家へ。

というわけで、あらかじめ取り寄せておいたBBはずしの工具を差し込み、プラハンマーで叩くが元より付いていたBBはうんともすんとも言わない。


それでも夢中で叩いていたら、中のベアリングだけ取れちゃった。


残った樹脂製のカップを外さないことにはしょうがない。
叩き出すことはあきらめ、内側からカップを切ってみることに。
ハンダゴテやヤスリを使い、もう少しでシェルに届きそうなところまで削ったあと、
シェルとカップの境にマイナスドライバーをあてて軽く叩いてみると5mmほどでてきた。
後はBBはずしで簡単に押し出すことが出来ました。
ベアリングの外れていない反対側もマイナスドライバーで叩いてやると1mmほど浮き出てきた。
そうすると、あれだけ叩いてもうんともすんとも言わなかったBBを楽に押し出すことができるじゃあーりませんか。
なんだ初めからこうすりゃ良かったんじゃ?



ここまでくれば、WISHBONEを左右からねじ込めば良いだけ。



やっと取り付けが出来た。
ベアリングだけが出てきたときは肝を冷やしました。

早速、雨が振りそうな天気の中15分だけ試乗してみました。
今までと感触が違います。ペダルを踏んだ感じが固いです。
樹脂カップに包まれたベアリングがシェルの左右にあるだけだったのが、
強固なアルミの筒で左右がつながれたため、シェルがしならなくなったのでしょう。
こりゃ、慣れるまではすぐに疲れてしまいそうだ。
ちなみに異音はしませんでした。

追記
後日、ちゃんとした格好でいつものコースを走ってみたところ、平均速度は1キロ上がるわ疲れないわで、いいことづくめだった。追い風のおかげかもしれないけど

2017年6月9日金曜日

AUDIO SPACE LS3/5A  その6

冷やかし入札は危険です

とても良さそうなアンプが¥1,000〜で出品されてたんです、ヤフオクに。
そんなことは万が一にもありえないと思いつつ、十万が一落札できるかもと思い入札したんです。前回LK85を落札したのと同じ¥32,500で。

翌日、「そういえばあのアンプどうなったかなぁ〜」と商品ページをのぞいてみると¥81,000までせり上がっていました。そして、最高額入札者は自分でした。
あわてて確認してみると、なんと私は¥32,500ではなく¥325,000と打ち込んでいたのでした。すぐさま最高額設定を¥81,000までに訂正し、新たな入札者を待ちましたが奇特な騎士があらわれることなく、そのまま落札されたのでした。(涙)

やっちまったもんは仕方がない、落札辞退も出品者に申し訳ない、こうなりゃ入手後(ちょっとだけ聴いて)すぐ出品すりゃカードの引き落とし日までに入金されて、1〜2万円程度の出血(それでも痛い)で済むはずだと算盤をはじきました。

で、こういう場合も【とらぬ狸の皮算用】というのでしょうか?
さっそく届いたアンプをLK85とつなぎ換え、音を出した瞬間にこいつをキープせざるを得なくなりました。それくらい音が良くなったんです。
ONKYO A-973からLINN LK85に交換した時以上の衝撃でした。
なんというのでしょうか、一気に音がモダンになった、つまり早い明るい見通し良い音になったんです。

おかげで、それ以外のものを処分してアンプ代を工面しなくてはならなくなり、LK85一台をふくむオーディオ機器と使用しなくなった自転車用品を出品、現在までに¥73,100を売り上げ、とりあえず一息つきました。

それにしても、自転車パーツって年数たっても多少傷いっても結構高値で売れるもんなのね。

かくしてワタクシは LINN MAJIK 2100(後期)のオーナーになったのです。
めでたし、めでたし?



2017年5月9日火曜日

スプロケット(カセット)交換

自分のロードバイクのコンポは余り評判の宜しくないアルテグラ6700。
カセットは12-25Tの平地向けギアを愛用している。
吊るしで付いてきた11-28Tにくらべてギアがクロースしているため、「この中間のギアがあればなァ〜!」という不満がないのが長所。
短所は長い上り坂で「もう1,2枚大きなギアがあればなァ〜」となるところ。

フロントギアがアウターのとき、12や13の小さいギアを使うことは(貧脚ゆえ)まず無いので「14-28Tなんてカセットがあればなァ〜」と常々思っていた。

で、その常々思っていたことを実践してみました。

CS-6700 12-25T

6700時代のアルテグラには14Tから始まるカセットは存在しないので、一世代前6600アルテグラの14-25Tカセット(ジュニアスプロケット)をWiggleから¥4,727で入手。
ちなみにアマゾンでは¥6,154(執筆時)




CS-6600 14-25T

まず問題ないとは思っていたが、この状態でシートステイと干渉しないこと、きちんと変速できることを確認。
その後23-25-27Tという大3枚分のギアユニットをアマゾンで¥4,703で購入



先程の14-25Tカセットの大3枚と交換し、14-27Tカセット完成。
14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-272
20T-23T間が離れているので心配していたが、これもきちんと変速できることを確認。

CS-6600 14-27T

早速いつものコースに繰り出してみたが、この組み合わせの問題を確認。
まず20→23Tへの変速がすんなり行かない。スタンド上なら変速OKでも、実走でもOKとは限らない。まぁこれは、調整次第でなんとかなると思う。
もっと問題なのが、今までギア比や歯数の関係をおざなりにしてきたツケが回ってきたというか、自分にとって20T前後がもっとも多用するギアだと発見したコト(貧脚なもので)。20Tの次が23Tでは間が空きすぎなのだ。

今まではリアが何枚目どころか、フロントが外か内かも気にせず走りやすいギアにしていた。

ギア比の関係でいうと前外50:後20=前内34:後13.6となり、フロントインナー時最小14Tでもわずかに軽くさらに重くしたいときは前後ディレイラーをガチャガチャ動かさなくてはならない。やはり常用ギアはカセットの真ん中あたりにあるほうが扱いやすく望ましい。

というわけで悪あがきにコレを購入。ワールドサイクルで6,197円。(涙)




で、15-27Tを作成。
15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27


CS-6600 15-27T

シートステイと干渉なし

そんでもってこの状態でいつものコースに繰り出すこと2回、まだ21→23T間の変速がややもたつくが、歯数の並びの不満はほぼ解消。
走り終えたときの疲れ方も全然違う。でも、平均速度は変わらず。
不思議なことにフロント変速がいままで「よっこいしょ」だったのが「よっと」くらいに軽くなった。
あと、漕いでる最中にリアギアあたりから異音?騒音?が少々でるようになったのが気になるところ。

うちのフレームなら16 - 27Tのカセットでも入りそうだけど、しばらくは現状のまま使い続けてみよう。



歯数のおさらい

  吊るし   11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27-28
  平地    11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27-28
  ジュニア  11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27-28
  合体    11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27-28
  合体改   11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27-28